
【第143回】合計5300万円をオフショア投資されている方の事例です。【滋賀県 住職 40代前半 男性】 | 【公式】資産運用相談ホームページ
こんにちは。河合です。
本日は合計約5300万円をオフショア投資されている方の事例です。
今回、スイスプライベートバンクと迷って、結局オフショア資産管理口座を開設されました。
※『オフショア資産管理口座入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【滋賀県 住職 40代前半 男性】
この方、いきなり5300万円を海外に送金されたわけではありません。
元々は2年ほど前500万円を投資されたのをはじめに、徐々に多くなっていって、更に円安ドル高もあり5300万円をオフショアで投資するまでになりました。
銘柄数にして6個のファンド。
そろそろバラバラで管理するのも大変になってくる頃ですね(笑)。
海外でも一括で管理できる口座を持ちたいということになり、スイスのプライベートバンカーと面談し、オフショア資産管理口座を比較検討し、最終的にはオフショア資産管理口座を選ばれました。
ポイントは色々あったかと思いますが、
・スイスのプライベートバンクは5000万円から開設できるとはいえ、やはり1億円以上を最低基準とした顧客対象のサービスだから。
・オンライン画面でできることや見やすさ(日本語)が優れている。
・積立投資のオンラインシステムと連動していて、一つの画面で一緒に管理できる(この方は併行して毎月1125ドル×25年の積立投資をしている)。
というところでしょうか。
次回はハワイでお会いします。
今度は死亡保障が目的の米国の生命保険ですね。
今あるまとまった資産の運用は「オフショアファンド」で。
将来の年金準備は「海外積立投資」で。
万が一の死亡保障は「米国生命保険」で。
当然海外であれば預金封鎖対策もできていますし、すべて外貨で保有しているので円安対策、デノミ対策もできています。
明らかに起こりうる問題は事前に解決しなければいけません。
そしてその解決策はちゃんと揃っています。
あとは行動するだけ。
行動しなければ、人生後悔だけが後に残ります。
次はハワイ個別ツアーと米国生命保険の事例をご紹介しますね。
- 前の記事
- 【第142回】2種類の海外積立年金を両方始められた方の事例です。【山口県 会社員 40代前半 女性】
- 次の記事
- 【第144回】今話題の訴訟ファンドの機関投資家クラスに120万円から投資をしよう。<買付期間:4月24日まで>
関連記事
-
【第77回】私と同世代の女性医師が月100万円の海外積立投資を始められた事例です。【大阪府 医師 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は私と同世代の女性医師が、月100万円を25年間の海外積立投資を始めら 記事を読む
-
【第25回】毎月30万円を海外で積立投資された事例です(ボーナス額:270万円)。【千葉県 会社経営者 30代前半 男性】
こんにちは、河合です。 本日は会社経営者の方の事例をご紹介します。 以前こちらの事例 記事を読む
-
【第151回】70代で米ドル建ての固定金利3.25%を1200万円された事例です。【東京都 年金受給者 70代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は先日事例でご紹介した長野県開業医の方の叔母様が10万ドル(約12 記事を読む
-
【第18回】オフショア投資の事例です。 【東京都不動産経営者 70代前半男性】
こんにちは。河合です。 本日は私のクライアントの中で最もご高齢の方の事例 記事を読む
-
【第170回】毎月1125ドル(約14万円)の海外積立投資を4つ同時に始められた理由とは?【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は毎月1125ドル(約14万円)の海外積立投資 記事を読む
-
【第46回】新しい海外積立投資の事例です。【東京都会社員 20代後半男性】
こんにちは。河合です。 本日は2012年8月に新しくなった海外積立投資へ投資された方 記事を読む
-
【第136回】香港個人ツアーに来られた方の成果報告です。【滋賀県 住職 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は香港の個人ツアーに参加いただいたクライアントの事例をご紹介します 記事を読む
-
【第43回】スイスプライベートバンク口座開設の事例です。【東京都 会社役員 30代後半男性】
こんにちは。河合です。 本日はスイスのプライベートバンクを開設された方の事 記事を読む
-
【第236回】追加投資で海外仕組債とオフショアファンド2銘柄(計1500万円)投資された方の事例です。【東京都 司法書士 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は今まで2度事例協力いただいている方からの、追加投資事例です。 記事を読む
-
【第149回】お金のプロが選んだのが海外積立投資でした。【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はお金のプロである税理士・社会保険労務士が海外積立投資を始められた 記事を読む