
窓埋めを狙った中期投資 | 【公式】資産運用相談ホームページ
日銀は4月28日に開いた金融政策決定会合において、現状の金融政策の維持を決定しました。
このニュースを受け、午前中は堅調な動きを見せていた株式市場ですが、午後の取引開始と同時に急落しました。最終的には終値で16,666.05円、前日比-624.44で取引を終了しました。
これにより、市場では4月の半ばに開けた窓が意識されるようになっています。
「窓を埋める」株式のニュースなどで、この言葉を耳にした事がある人も多いでしょう。
基本的には、開いた窓は閉まるものと考えられています。ただ、そう考えていても、その窓がいつ閉まるのかは誰にも分かりません。相場は時に行き過ぎた動きをします。市場が冷静になった時に、果たして本当にそれほどの動きをする必要があったのかを改めて判断します。
その結果、値が戻り始めます。窓が埋まっていく様子を見ている人は窓を意識したトレードを行ないます。参加していなくても、多くの投資家は窓の存在を気にしているものです。
デクセリアルズ(4980)も28日に大きく窓を開けました。17年3月期の2期連続減収、2桁減益予想を嫌気されたようです。結果、前日比で-141円(-13.57%)と大きく下がりました。しかし、過去にもこれ以上に大きな窓を開けた企業も存在します。その中の多くの企業が最終的には窓を埋めました。
ただ、窓を埋めるまでに時間がかかってしまった企業も多いです。もしも、時間と資金にある程度余裕があるならば、この窓埋めを狙ってみるのも一つの選択肢になりえると思いませんか?
もちろん、窓を開けた銘柄全てを狙っていくという方法は賢明なやり方とは言えません。企業の業績推移はもちろん、業界を取り巻く環境、企業の財務状況など総合的な材料を基にした判断が必要になります。しかし、それらを総合的に勘案した結果であれば投資スタイルとしては比較的リスクを抑えられるはずです。
先程のデクセリアルズを調べてみると、財務状態も悪いものではありません。また、自己資本比率も63.5%と高いものとなっています。配当が出るのかは未定ですが、前回と同じ場合だと予想配当利回りは6.68%となっています。
窓を開ける原因となったニュースとこれらの情報を並べた時に本当に窓を開ける程の原因なのかを考え直して、少しぐらいの時間がかかる事を覚悟したならば窓埋めを狙っていくのも一つの手法です。
朝倉大吾
最新記事 by 朝倉大吾 (全て見る)
- 前の記事
- セルインメイはただの迷信なのか?
- 次の記事
- 今後、自動車業界で何が起こるのか?
関連記事
-
【第32回】プロの不動産コンサルタントの海外積立投資の事例です。【東京都 不動産コンサルタント 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はプロの不動産コンサルタントの方の事例をご紹介 記事を読む
-
【第207回】元野村證券、現役証券マンの海外積立投資事例です。【東京都 証券マン 30代前半女性】
こんにちは。河合です。 本日は野村證券時代からの私の同僚でもあり、現在も証券マンをしている友人 記事を読む
-
【第86回】160万円から投資できる勝率99.4%のローリスクファンドをご紹介します。
それでは先日の新春セミナー『最新オフショアファンド20本一挙ご紹介』でご紹介した中で人気のあったフ 記事を読む
-
【第116回】 海外在住の方が海外積立投資を始められた事例です。【台湾 会社員 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は海外(台湾)に住む日本人が、満期時(15年後)140%保証の海外積立投 記事を読む
-
【第186回】2億円の国内資産(株、投資信託)から出た配当を1000万円単位で海外のヘッジファンドへ投資されている事例です。【広島県 開業医 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本国内で2億円の資産を株やファンドへ投資していて、そこから出て 記事を読む
-
【第189回】8%固定金利ファンドの募集が100万ドル(約1.2億円)超えた5つの理由
こんにちは。河合です。 約半年前に本メルマガでご紹介した8%固定金利ファンドが、全 記事を読む
-
【第203回】年率平均リターン28.7%のマネージドフューチャーズ戦略ファンド(2倍レバレッジ)です。
こんにちは。河合です。 約1年ぶりのLondon出張でまた新しい魅力的なオフショアファンドを仕 記事を読む
-
【第126回】スイスプライベートバンカーの来日です(1/21-2/4)。
こんにちは。河合です。 さて本年最初のスイスプライベートバンカーの来日です。 昨年も4度程来 記事を読む
-
【第18回】オフショア投資の事例です。 【東京都不動産経営者 70代前半男性】
こんにちは。河合です。 本日は私のクライアントの中で最もご高齢の方の事例 記事を読む
-
【第166回】ハンセン銀行(香港)口座開設後、海外積立投資とオフショア投資を始められた事例です。【広島県 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は弊社のサポートによりハンセン銀行(香港)口座を開設されて、その後 記事を読む