
窓埋めを狙った中期投資 | 【公式】資産運用相談ホームページ
日銀は4月28日に開いた金融政策決定会合において、現状の金融政策の維持を決定しました。
このニュースを受け、午前中は堅調な動きを見せていた株式市場ですが、午後の取引開始と同時に急落しました。最終的には終値で16,666.05円、前日比-624.44で取引を終了しました。
これにより、市場では4月の半ばに開けた窓が意識されるようになっています。
「窓を埋める」株式のニュースなどで、この言葉を耳にした事がある人も多いでしょう。
基本的には、開いた窓は閉まるものと考えられています。ただ、そう考えていても、その窓がいつ閉まるのかは誰にも分かりません。相場は時に行き過ぎた動きをします。市場が冷静になった時に、果たして本当にそれほどの動きをする必要があったのかを改めて判断します。
その結果、値が戻り始めます。窓が埋まっていく様子を見ている人は窓を意識したトレードを行ないます。参加していなくても、多くの投資家は窓の存在を気にしているものです。
デクセリアルズ(4980)も28日に大きく窓を開けました。17年3月期の2期連続減収、2桁減益予想を嫌気されたようです。結果、前日比で-141円(-13.57%)と大きく下がりました。しかし、過去にもこれ以上に大きな窓を開けた企業も存在します。その中の多くの企業が最終的には窓を埋めました。
ただ、窓を埋めるまでに時間がかかってしまった企業も多いです。もしも、時間と資金にある程度余裕があるならば、この窓埋めを狙ってみるのも一つの選択肢になりえると思いませんか?
もちろん、窓を開けた銘柄全てを狙っていくという方法は賢明なやり方とは言えません。企業の業績推移はもちろん、業界を取り巻く環境、企業の財務状況など総合的な材料を基にした判断が必要になります。しかし、それらを総合的に勘案した結果であれば投資スタイルとしては比較的リスクを抑えられるはずです。
先程のデクセリアルズを調べてみると、財務状態も悪いものではありません。また、自己資本比率も63.5%と高いものとなっています。配当が出るのかは未定ですが、前回と同じ場合だと予想配当利回りは6.68%となっています。
窓を開ける原因となったニュースとこれらの情報を並べた時に本当に窓を開ける程の原因なのかを考え直して、少しぐらいの時間がかかる事を覚悟したならば窓埋めを狙っていくのも一つの手法です。
朝倉大吾
最新記事 by 朝倉大吾 (全て見る)
- 前の記事
- セルインメイはただの迷信なのか?
- 次の記事
- 今後、自動車業界で何が起こるのか?
関連記事
-
【第144回】今話題の訴訟ファンドの機関投資家クラスに120万円から投資をしよう。<買付期間:4月24日まで>
こんにちは。河合です。 本日は新しいオフショアファンドのご紹介です。 先日ロンドン出張の際、ファン 記事を読む
-
【第152回】MRIインターナショナルに出資していた方が固い商品として選んだのが、海外積立投資でした。【東京都 パート社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前MRIインターナショナルという完全なる詐欺商品に投資をしていた 記事を読む
-
【第125回】2014年最もハイリターン(+90.62%)だったオフショアファンドです。
明けましておめでとうございます。河合です。さて、昨年2014年は新興国を除けば、日本も米国もとても 記事を読む
-
【第188回】アメリカから米国生命保険の担当者来日です。【12/16~18】
こんにちは。河合です。 本日は米国生命保険の担当者が来週アメリカから来日するのでそのお知らせで 記事を読む
-
【第228回】スイスプライベートバンカー来日のお知らせ【2016.9.24〜10.5】
こんにちは。河合です。 本日は年内最後のスイスプライベートバンカー来日のお知らせです。 記事を読む
-
【第23回】 日本の税制を知り尽くした方の海外積立投資の事例です。【東京都 公認会計士・税理士 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は税理士(正式には公認会計士)の方の事例をご紹介します。 記事を読む
-
【第177回】私の同級生の海外積立投資事例です。【岐阜県 会社役員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は私の同級生が海外積立投資を始めた事例をご紹介します。 といって 記事を読む
-
【第101回】年間約14%の金利をもらいながら、世界株へ投資するファンドです。( 初回募集期間:〜8/15)
こんにちは。河合です。本日ご紹介する新しいオフショアファンドは、金利を取りながら世界の株へ投資する 記事を読む
-
【第8回】オフショアの「海外積立投資」をご紹介します。
こんにちは、河合です。 それではオフショアにある「海外積立投資」についてご 記事を読む
-
【第66回】私の友人(31歳)が海外積立投資を始めた事例です。【東京 会社員 30代前半 女性】
こんにちは、河合です。 本日は私の友人が海外積立投資を始めた事例です。 最 記事を読む