
【第46回】新しい海外積立投資の事例です。【東京都会社員 20代後半男性】 | 【公式】資産運用相談ホームページ
こんにちは。河合です。
本日は2012年8月に新しくなった海外積立投資へ投資された方の事例をご紹介します。
この方、なんとまだ25歳です。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 会社職員 20代後半男性】
すでに年齢はお伝えしてしまいましたが、この方なんとまだ25歳。
そして今回契約されたのが、
金額:USD 1200(約10万円)/月
年数:25年
なので、この年齢で将来のことをしっかりと考えているというスバラシイ事例です。
ちなみに以前、22歳でも積立を始められた方がいたので、その方に継いでお若い投資家ということになります。
この方のポイントは以下のとおり。
・将来のために長期的資産形成ができる仕組み
・増減額など、将来転職など環境が変わった時に柔軟に変更できる(増額の場合は追加申込)
・クレジットカードから引き落としが可能
・すべて日本語で管理ができる
・オンライン画面で諸変更(ポートフォリオ、カード、住所など)ができる
実際、すでに積立がスタートし、もうポートフォリオの変更をご自身でネットからされています(笑)。
年齢が若いので、こういったオンライン操作に柔軟だということはたしかにありますが、新しい海外積立投資がとても使い勝手の良いサイトになっているということもあると思います。
もう一度おさらいですが、新しい海外積立投資は主に以下の点で改善されています。
・最低積立額がUSD 100(約8000円)/月になった
・手数料が安くなった(最大約1.3%程度安い)
・ボーナスの額が増えた
・期間限定でボーナスがつくのではなく、いつでも多いボーナスがもらえるようになった
・完全日本語対応になった
・使えるクレジットカードが増えた(JCB、American Express、Dinersが追加)
・オンライン画面でほとんどの操作ができるようになった
あなたにとっても良い点がありましたか?
元々国内の積立商品に比べると利点の多いのが海外積立投資の特徴でしたが、さらに充実したことになりますね。
新しい海外積立投資の日本語資料をご希望の方はこちらからご連絡ください。
(お問合せ内容に「海外積立投資資料希望」とご入力ください。)
関連記事
-
【第16回】投資歴20年のベテランの方がオフショア投資を選ばれた事例です。【千葉県 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 今回はオフショアファンドをすでに何度も投資されている方の事 記事を読む
-
【第78回】何種類かの元本確保型ファンドに投資された方の事例です。【東京都 経営者 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も私と同世代の経営者が、元本確保型ファンドを2つを始めら 記事を読む
-
【第15回】海外積立投資の事例です。【東京都 開業医 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 それでは今回は『海外積立投資』をすでにされている方の事例をご 記事を読む
-
【第75回】スイスのプライベートバンクから5000万円オフショア投資された事例です。【愛知県 会社員 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はスイスのプライベートバンク口座を開設し、オフショア投資を実践され 記事を読む
-
【第146回】デノミ対策のために海外積立投資を始めた事例です。【東京都 会社経営者 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日からは東京に何店もアパレルショップを経営している経営者の方がデノミ対策 記事を読む
-
【第117回】50代後半の方が15年の海外積立投資を始めた事例です。【岐阜県 退職者 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は50代後半で退職(リタイア)された方が、満期時(15年後)140%保 記事を読む
-
【第88回】3/14締切の固定金利商品(4.25%、5年)にUSD 200,000(約2000万円)投資された事例です。【東京都 会社役員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は先日ご紹介した固定金利商品(4.25%、5年)にUSD 20 記事を読む
-
【第143回】合計5300万円をオフショア投資されている方の事例です。【滋賀県 住職 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は合計約5300万円をオフショア投資されている方の事例です。今回、スイス 記事を読む
-
【第223回】社員の福利厚生で海外積立投資を社員全員分始められた事例です。【宮城県 開業医 60代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は社員の福利厚生で海外積立投資を始められた事例をご紹介します。 記事を読む
-
【第2回】オフショアファンドのパフォーマンス(運用成績)です。
こんにちは。河合です。 それでは皆さん一番関心の高いところの話をしましょう 記事を読む