証券マンのセールストーク
個人投資家の皆さんが投資をする時、どうしても売買をする窓口として証券会社を使うことになります(今だと外債だと投信は銀行でも購入できますが)。そこで、証券会社の担当者と話をする時に気をつけておかなければいけないことをここにまとめておきます。彼らには彼ら「販売者(セールス)」としての立場がありますので、それを理解した上で、自己責任であるご自身の大事な金融資産の投資を決断しましょう。
まず理解しなければいけないことは、証券会社で取引する時に投資家が利益(リターン)を出すためにはその投資対象先である市場が上昇しなければいけません。逆に上昇しなくても利益が出るのは以下のような商品の場合です。
・信用取引の「空売り」
・CDF(FXなど)の「空売り」
・投資信託(ファンド)のベアファンド(下がった時に利益が出るファンド)
・ヘッジファンド
です。
しかし大抵の投資家は、上記資産に投資をしてはいないと思います(している方は、その資産だけ今回の話の外に置いておいてください)。つまりまず一つめに理解をしなければいけないことは・・・
1)証券マンがどれだけいいこと(セールストーク)を言ったとしても、結局儲かるかどうかは市場が決めること
ということです。また・・・
2)証券マンがどれだけその商品に+の材料を調べて持ってきたとしても、それはすべて将来の青写真でしかない
ということです。
そして投資をした後、その資産(ファンドなど)が下がっているとします(上がっていれば問題ありません)。その時あなたが証券会社の担当者に「このまま持っていてもいいですか?」と聞くとします。結果、出てくる答えは以下のどちらか。
3A)このファンドはあまり良いファンドではないので下がっています。売却してもっと良いファンドにしましょう。
3B)このファンドはいいファンドなので、このまま保有していればいつか上がってきます。このまま持っておきましょう。
です。3A)のケースは、売却して次のファンドを購入してもらうことで、またそこで手数料が入るというセールスマンにとっては良い例(投資家にとって良いかどうかは定かではないが、投資家の資産から余分に手数料を払っているのは事実)。もしくは本当に良くないファンドだと思っていて、次に違うファンドに投資しようということもある。しかしここでわかるのは、元々投資していたファンドだって、この担当者(もしくは前任の担当者)が勧めて保有しているわけなので、毎度「上がると思うファンド」に投資しているにすぎない。要は冒頭に例に出した資産に投資していない限りは、当たるも八卦当たらぬも八卦を繰り返していくだけである。
3B)のケースでは、俗に言う塩漬けの典型例です。将来上がるかどうかはわからないが、とりあえず腫れ物には触れないでおこうということです(本当に将来上がると思っているのかもしれませんが、それも当たるも八卦当たらぬも八卦)。
さてついにあなたはもうこのアリ地獄から抜けだそうと、ついに売却して資金を預貯金にしておくことに決めたとします。しかしこの行為は証券マンにとっては一切+(プラス)になるディールにはなりません。売却した後、次に何かを買ってもらえるから初めてそこで手数料(コミッション)が入るので、売却して預貯金に移動されては+にならないどころか、むしろ−(マイナス)です。さらに手数料だけの話だけでなく、彼らにはノルマ(言葉を変えれば目標数字)というのがあります。投資信託を売却をして資金を出されれば、投資信託の資産純減となり、放っておいても(塩漬けにしておいても)年間の信託報酬は入ってくるのです。それすら入ってこなくなります。
結果・・・
4A)今は損をしているので、元の買値に戻るまではこのままにしておきましょう。
もしくは
4B)今ちょうど上昇しようとしているところなので、あと2週間様子を見ましょう。
のどちらかと「最終手段」で言ってきます。4A)はもう元に戻るかどうかが問題ではなく、腫れ物には触れないという例。おそらくこの後担当者からの連絡は一切なくなるでしょう(半永久的に)。
4B)は2週間くらい待てば、今の「売りたい!」という頭に血が登っている状態から、少し落ち着いた状態になって、「もういいや」と忘れてくれるのを期待している時間稼ぎです。
まぁ、ここまで来たら証券マンと顧客との関係もこの方の運用状況も末期症状でしょう。早く「やめる」という英断をしてください。
あなたの資産を守るのはあなた自身しかいません。証券マンに儲けさせても、感謝されることはあれど、あなたの減った資産は返してはくれませんよ。
ツイート