
【第199回】世界的株安のこのタイミングで、140%元本確保型海外積立投資を増額された事例です。【山口県 会社員 40代前半 女性】 | 【公式】資産運用相談ホームページ
こんにちは。河合です。
本日は以前も本メルマガでご紹介した方が、更に海外積立投資を増額された事例をご紹介します。
相場下落をネガティブと捉えず、長期的に見て上昇するものを攻める良い例となっています。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【山口県 会社員 40代前半 女性】
今年に入ってずいぶん株価が下落しています。
米国株(S&P500):約-9%
日本株(日経平均株価):約-16%
原油:約-27%
金:約+46%
日本株に至っては、実に4割が既に量的緩和の前水準まで下がってしまいました。
何のために金融メカニズムを壊してまで、日銀がお札を刷り続けたのかわかりません。。
しかしこの中、本日の方は140%元本確保型積立投資を増額されました(実際には新しい契約)。
実は以前のメルマガでもこの方をご紹介しています。
※【第142回】2種類の海外積立年金を両方始められた方の事例です。【山口県 会社員 40代前半 女性】
つまり現時点で合計3つの海外積立投資をされていることになります。
追加できる余剰資金があったから追加されたわけですが、追加するにせよ・・・
A)海外積立投資
B)140%元本確保型積立投資
の二択があります。
その中、B)140%元本確保型積立投資を選択されたのは、やはり・・・
「15年後の満期時に140%(元本+40%リターン)が保証されてるから」
そしてB)140%元本確保型積立投資の投資先はS&P500(米国株インデックス)です。
つまり・・・
1)現状どれだけ株価が下がっても140%保証されている安心感がある。
2)だからどんどん積極的に米国株(S&P500)へ投資ができます。
3)株価が安くなればなるほど、増額するのに好都合なわけです。
市場の相場が悪いと、みんなが不安になります。
大してニュースも株価も積立の状況もチェックしていなくても、耳に入る情報だけでただただ漠然と不安になって弊社への連絡が増えます(笑)。
その不安を解消するために、海外積立投資をされている方には毎月レポートをお送りしていて、今回の方もそのレポートを基にスイッチングをしています(海外積立投資)。
そしてスイッチングも大事ですが、投資を始めるのも、増額するのも、株価が安い時に、円高の時にしないといけないのです。
さっきの決まって漠然とした不安になるタイミングですが(笑)、投資をする限り忘れないように、判断&行動をしてくださいね。
- 前の記事
- 【第198回】子どもの留学&預金封鎖対策のためのFirst Hawaiian Bank口座開設サポート事例です。【北海道 歯科衛生士 40代後半 女性】
- 次の記事
- 【第200回】年率平均15.89%の元本確保型ファンドの募集です。【募集期間:〜3/11(金)】
関連記事
-
【第143回】合計5300万円をオフショア投資されている方の事例です。【滋賀県 住職 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は合計約5300万円をオフショア投資されている方の事例です。今回、スイス 記事を読む
-
【第24回】 メールでのやりとりを一度もなしにオフショア投資された事例です。【東京都 退職者 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は退職者の方の事例をご紹介します。 この 記事を読む
-
【第198回】子どもの留学&預金封鎖対策のためのFirst Hawaiian Bank口座開設サポート事例です。【北海道 歯科衛生士 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は親子でそれぞれの口座開設をサポートした事例をご紹介します。 今回は 記事を読む
-
【第151回】70代で米ドル建ての固定金利3.25%を1200万円された事例です。【東京都 年金受給者 70代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は先日事例でご紹介した長野県開業医の方の叔母様が10万ドル(約12 記事を読む
-
【第30回】 最年少(22歳)の海外積立投資の事例です。【北海道 会社員 20代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は私のクライアントの中で、最もお若い方の事例をご紹介しま 記事を読む
-
【第17回】 「USD500(約5万円)の25年」の海外積立投資の事例です。【鹿児島県 公務員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 それでは今回も『海外積立投資』をすでにされている方の事例をご紹 記事を読む
-
【第160回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型積立投資を始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はUSD 120,000(約1500万円)を年8%固定金利がつくオフシ 記事を読む
-
【第57回】セミナー参加者のオフショア投資事例です。【東京都 勤務医 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は先日の弊社主催セミナーに参加された方のオフシ 記事を読む
-
【第9回】オフショアの「海外積立投資」の仕組みと国内の「るいとう(累積投資)」との違いです。
こんにちは。河合です。 それでは「海外積立投資」の仕組みをご説明します。 まず9つの 記事を読む
-
【第181回】学資保険を止め、年6%固定金利ファンドを始めた事例です。【岐阜県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は日本の保険会社でしている学資保険を止め、先日本メルマガでもご紹介 記事を読む