
【第150回】米ドル建て一時払い個人年金(10年満期)の満期金30万ドルで3.25%固定金利を始めた事例です。【長野県 開業医 50代前半 女性】 | 【公式】資産運用相談ホームページ
こんにちは。河合です。
本日は日本の個人年金保険の満期金30万ドル(約3600万円)を海外の固定金利(5年、3.25%)にされた事例をご紹介します。
日本の保険ではもう増えるものがないので、きちんと海外で金利のつくものにしておかないといけないといういい事例だと思います。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【長野県 開業医 50代前半 女性】
まずこの方2004年に当時約2000万円(20万ドル)を10年満期の日本の個人年金保険にされていました。
当時はそれでも今よりは金利がついていたので、年3.5%確定利回りでした。
そしてこの満期が2014年に来たのです。
円安効果と金利が10年分ついていたことで、満期金は30万ドル(約3600万円)。
10年で10万ドル(約1200万円)増えたのです。
なお同じ米ドル建ての個人年金保険を現在やろうと思うと、10年満期で年0.97%しかつきません(笑)。
たった10年でこれだけ金利が変わってしまうのです。
なので現在日本の個人年金保険を始めるということは、とても無意味だと言えてしまいますね。
この方も満期が来てしまったら、日本国内ではこの新しいちょろっと金利の個人年金保険の選択肢しか残っていません。
ということで当然海外の金利のつくものにされたのです。
当時、リスクなしで最低でもつく金利が固定金利年3.25%(満期5年)。
現在、3%です。
個人年金保険よりもシンプルです。
投資先は米国債券。
金利が下がった後に発行した債券では金利は低いままなので、保険会社が保有している長期債の一部を保有するイメージになります。
もう一つ、今回この方に提案したのが、満期は10年後なのですが、満期の1年前に半分(15万ドル)を解約してしまうことでした。
ポイントは一時所得の控除枠(50万円)を2回(2年に分けて)使うということです。
これにより税金を抑えることもできますし、早めに下がる前の高い金利で固定しておくということにもなりました。
次のこの方の満期は2017年。
同じく2007年に始められた個人年金保険20万ドルが31万ドルとなって返ってきます(確定利回り年5.5%)。
これは現在の固定金利条件よりも全然高い(最もいい時期のもの)なので、現在売却するということはありえません。
満期まで持っていて、それまでに米国金利が上昇していればちょうどいい条件のものでまた契約できるかな、というタイミングですかね。
個人年金保険、銀行預金、定期預金、外国債券、いずれも金利がついていないもので資産を何年も寝かしていませんか?
そういうものをリスクを取らなくても多少の金利をつけておくようにしましょう。
円安&インフレの状況では金利のつかない日本円で持っておくだけで、資産が目減りしていることになりますよ。
- 前の記事
- 【第149回】お金のプロが選んだのが海外積立投資でした。【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】
- 次の記事
- 【第151回】70代で米ドル建ての固定金利3.25%を1200万円された事例です。【東京都 年金受給者 70代前半 女性】
関連記事
-
【第146回】デノミ対策のために海外積立投資を始めた事例です。【東京都 会社経営者 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日からは東京に何店もアパレルショップを経営している経営者の方がデノミ対策 記事を読む
-
【第73回】海外居住者(インドネシア)の海外積立投資事例です。【インドネシア 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外居住者(インドネシア)がオフショア投資さ 記事を読む
-
【第153回】独身時に入った生命保険を解約して、海外積立投資を始められた事例です。【愛知県 主婦 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は独身時代かけていた日本の生命保険を止めて、海外の積立投資を始めら 記事を読む
-
【第198回】子どもの留学&預金封鎖対策のためのFirst Hawaiian Bank口座開設サポート事例です。【北海道 歯科衛生士 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は親子でそれぞれの口座開設をサポートした事例をご紹介します。 今回は 記事を読む
-
【第208回】香港渡航後、ポートフォリオ投資を実践された方の事例です。【愛知県 歩合制会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は香港でお会いしたクライアントがHSBC口座開設後、オフショア 記事を読む
-
【第16回】投資歴20年のベテランの方がオフショア投資を選ばれた事例です。【千葉県 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 今回はオフショアファンドをすでに何度も投資されている方の事 記事を読む
-
【第26回】ご本人から家族の方(お母様)へご紹介いただいての海外積立投資の事例です。【大阪府 会社員 30代前半 男性】
こんにちは、河合です。 本日はご家族をご紹介していただけた方の事例をご紹介します。 記事を読む
-
【第145回】独身時に入った生命保険を解約して、海外積立投資を始められた事例です。【愛知県 主婦 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は独身時代かけていた日本の生命保険を止めて、海外の積立投資を始めら 記事を読む
-
【第106回】海外積立投資からオフショアファンドへのスイッチング事例です。【東京都 開業医 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は5年前に海外積立投資を始められた方が、一部利益確定をして他のオフショア 記事を読む
-
【第25回】毎月30万円を海外で積立投資された事例です(ボーナス額:270万円)。【千葉県 会社経営者 30代前半 男性】
こんにちは、河合です。 本日は会社経営者の方の事例をご紹介します。 以前こちらの事例 記事を読む