
【第66回】私の友人(31歳)が海外積立投資を始めた事例です。【東京 会社員 30代前半 女性】 | 【公式】資産運用相談ホームページ
こんにちは、河合です。
本日は私の友人が海外積立投資を始めた事例です。 最近、私が周り(30代女性)から個別に相談を受けて、始められるというケースが増えています。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京 会社員 30代前半 女性】
私が現在33歳で、この友人が31歳。
ここ1年内に共通の友人がいて、その繋がりで知り合いました。
まだ独身で、バリバリのキャリアウーマンです。
専門は伏せてと言われたのでここでは書けませんが(笑)、将来有望な日本人女性です。
最初に相談を受けた時は、海外に転勤するかもしれないということで、海外に住みながらも続けてできる資産運用のご相談でした。
日本の金融機関というのはこれまた鎖国制度を取っていて、投資家、預金者が海外に住んでいると、海外からの注文の受注をしてもらえないのです。
海外へ行く前に運用を開始していれば、海外にいる時はその利益確定&損切りができない。
運用を開始していなければ、その預金にあるお金は金利もつかない死に金になってしまいます。
日本にい続けることを大前提にすれば関係ない話ですが、海外にしょっちゅう行く国際ビジネスマンからすると、とんでもなく不便な環境です。
ということで必然的に私がいつも書いているオフショア投資ということになります。
この友人の年齢が31歳ということで、皆さんももうおわかりですね。
そう、海外積立投資がいいということになります。
クレジットカードからの積立となるので、日本発行のものだろうが、海外へ赴任しても全く問題なく投資を続けることができます。
積立先(ポートフォリオ)の変更もネット環境があれば、世界中どこでも変更することができますので、積立開始後の心配も何もありません。
更に満期時、もしくは積立期間中の積立資金の受け取りも日本国内の銀行である必要がありません。
海外にいれば、現地の銀行で受け取って現地通貨で使ってもらえればいいということですね。
こちらが最終的な投資額と年数です。
金額:USD 1125(約11万円)
年数:25年
25年はこの友人の年齢的に最長期間。
金額は中途半端ではありますが、ボーナス金利の最高で5%(年率)をもらうための下限金額となります。
この年令から積立投資を開始した場合の、シミュレーションが以下の通りです。
(ボーナス金利含む、コスト控除後)
<年3%運用>
25年後:USD 538,777(約5387万円)
<年5%運用>
25年後:USD 717,436(約7174万円)
<年8年率>
25年後:USD 1,141,567(約1億1415万円)
<年10%運用>
25年後:USD 1,589,153(約1億5891万円)
実際に積み立てる金額がUSD 345,000(約3450万円)なので、かなり楽しみな25年後となりますね。
積立のシミュレーションをご希望の方はいつものようにこちらからお気軽にご連絡ください。
(お問合せ内容に「海外積立投資シミュレーション希望」とご記述ください。)
- 前の記事
- 【第65回】スイスのプライベートバンクが3000万円からスイス渡航なしで口座開設できるようになりました。
- 次の記事
- 【第67回】オフショア法人を使ってオフショア投資を実践された方の事例です。【東京 会社員 30代後半 男性】
関連記事
-
【第143回】合計5300万円をオフショア投資されている方の事例です。【滋賀県 住職 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は合計約5300万円をオフショア投資されている方の事例です。今回、スイス 記事を読む
-
【第10回】新しくなった海外積立投資のボーナスキャンペーン(最低ボーナス:15万円)のお知らせです。
こんにちは。河合です。 本日は新しくなった海外積立投資のボーナスキャンペ 記事を読む
-
【第186回】2億円の国内資産(株、投資信託)から出た配当を1000万円単位で海外のヘッジファンドへ投資されている事例です。【広島県 開業医 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本国内で2億円の資産を株やファンドへ投資していて、そこから出て 記事を読む
-
【第88回】3/14締切の固定金利商品(4.25%、5年)にUSD 200,000(約2000万円)投資された事例です。【東京都 会社役員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は先日ご紹介した固定金利商品(4.25%、5年)にUSD 20 記事を読む
-
【第73回】海外居住者(インドネシア)の海外積立投資事例です。【インドネシア 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外居住者(インドネシア)がオフショア投資さ 記事を読む
-
【第5回】ヘッジファンドの種類と役割です。
こんにちは、河合です。 今回はヘッジファンドの種類をご紹介しますが、 その前に前回の 記事を読む
-
【第120回】海外積立投資を使って相続対策をされた事例です。【東京都 勤務医 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は海外積立投資を使って相続対策をされた事例をご紹介します。海外のものは、 記事を読む
-
【第158回】日本の401kよりも海外積立投資を選択した事例です。【東京都 会社員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本の401k(確定拠出年金)と比較した後、海外積立投資を始められ 記事を読む
-
【第116回】 海外在住の方が海外積立投資を始められた事例です。【台湾 会社員 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は海外(台湾)に住む日本人が、満期時(15年後)140%保証の海外積立投 記事を読む
-
【第35回】現役地銀行員が海外積立投資を始められた事例です。【滋賀県 銀行員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は地方銀行にお勤めの方の事例をご紹介します。 この方は銀 記事を読む