
セルインメイはただの迷信なのか? | 【公式】資産運用相談ホームページ
相場の世界では、数々の格言が存在します。
その中の一つに「セルインメイ」というものがあります。日本語で言うと「5月に株を売れ」です。
何故5月に売れなのでしょうか。その原因は5月以降、しばらく株価が上がる見込みがないからだとされています。
上がる見込みがないとされている理由としては、ヘッジファンドの決算が5月に集中しているという事のようです。
しかし、その因果関係はハッキリとしていません。 それにも関わらず、毎年5月になると市場から「セルインメイ」という言葉がどこからともなく聞こえてきます。古くから言われ続けている言葉なので、市場参加者にとって無視出来ないものとなっているのでしょう。
・3年間のデータを見てみる 実際、言われているほど5月からの相場は弱いのでしょうか?
直近3年の5月から夏にかけての相場を見てみます。
各月の高値と安値を抽出して、実際の日経の動きを見てみましょう。
2013年
5月 高値15,942.60 安値13,555.66
6月 高値 13,724.44 安値 12,415.85
7月 高値 14,953.29 安値 13,562.70
8月 高値 14,466.16 安値 13,188.14
2014年
5月 高値14,744.16 安値13,964.43
6月 高値 15,442.67 安値 14,777.51
7月 高値 15,759.66 安値 15,101.49.
8月 高値 15,628.78 安値 14,753.84
2015年
5月 高値20,655.33 安値19,257.85
6月 高値 20,952.71 安値 19,990.55
7月 高値 20,850.00 安値 19,115.20
8月 高値 20,946.93 安値 17,714.30
このようになっています。言われているほど、5月からの相場が下落している様子は見えません。
では、何故今でも5月になるとセルインメイという言葉を聞く事が多いのでしょうか?
(出典:Yahoo Finance)
・無視出来ない連休の存在
理由の一つとして考えられるのは、連休の存在です。GWなどの大型連休中に株を持ち越すというのは、ある意味リスキーな行為と言えます。何か市場を動かすようなニュースが発表されても、すぐに売買を行うことが出来ないからです。
その為、連休前になると保有している株を売却する動きが増えます。また、連休前後などは相場が閑散としている場合も多くなります。その為、全体的に弱い相場に感じられる事が増えるのでしょう。
同時に、ヘッジファンドの決算が5月に集中しているため、それらの手仕舞い売りもあります。当然、手仕舞いされる中には日本株も含まれています。海外投資家が好む銘柄は、日経平均に組み込まれているものが多いので、実際に市場に与える影響も小さなものではありません。それらの行動が予測されるため、市場関係者は5月になるとその言葉に悩まされるのでしょう。
だからといって、5月になる前に株を売却して市場を見守るだけというのは賢い選択とは言えません。5月になり、意味もなく相場が弱気になっているように見えている時こそチャンスなのです。
一時的な売りに狼狽えるのではなく、その値下がりをしっかりと狙っていくためにも、日々の値動きの観察が必要になってくるのです。
(カバー写真:Bloomberg)
朝倉大吾
最新記事 by 朝倉大吾 (全て見る)
- 前の記事
- 出遅れ株はPBRを利用して探す
- 次の記事
- 窓埋めを狙った中期投資
関連記事
-
【第2回】オフショアファンドのパフォーマンス(運用成績)です。
こんにちは。河合です。 それでは皆さん一番関心の高いところの話をしましょう 記事を読む
-
【第152回】MRIインターナショナルに出資していた方が固い商品として選んだのが、海外積立投資でした。【東京都 パート社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前MRIインターナショナルという完全なる詐欺商品に投資をしていた 記事を読む
-
【第224回】私河合が東京にて、(期間限定)個別相談会を承ります。【8月11〜28日】
こんにちは。河合です。 本日は東京での個別相談会のご紹介です。 私河合が帰国してしばらく 記事を読む
-
【第187回】海外積立投資のアドバイザーを他社から弊社へ変更された方の事例です。【大阪府 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外積立投資のアドバイザーを他社から弊社へ変更された方の事例をご 記事を読む
-
【第26回】ご本人から家族の方(お母様)へご紹介いただいての海外積立投資の事例です。【大阪府 会社員 30代前半 男性】
こんにちは、河合です。 本日はご家族をご紹介していただけた方の事例をご紹介します。 記事を読む
-
【第21回】 お金のプロ(FP)が野村證券の取引をやめてオフショア投資をされた事例です。【神奈川県 ファイナンシャルプランナー(FP) 40代前半女性】
こんにちは。河合です。 本日はファイナンシャルプランナー(FP)の方の事例をご紹介し 記事を読む
-
【第179回】弊社で最も人気があり今年も依然絶好調、年平均14.34%のクレジットローンファンドです。
こんにちは。河合です。 本日は弊社で最も人気のあるファンドをご紹介します。 本メルマガでは約2年 記事を読む
-
【第229回】スイス在住フランス人(奥様日本人)の海外積立投資事例です。【スイス 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外居住者の海外積立投資事例です。 申込はフランス人であるご主 記事を読む
-
【第85回】年率平均18%の利回りのクレジット・ローンファンド
それでは先日の新春セミナー『最新オフショアファンド20本一挙ご紹介』でご紹介した中で人気のあったファ 記事を読む
-
【第145回】独身時に入った生命保険を解約して、海外積立投資を始められた事例です。【愛知県 主婦 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は独身時代かけていた日本の生命保険を止めて、海外の積立投資を始めら 記事を読む