
東芝復活はいつになるのか? | 【公式】資産運用相談ホームページ
経営再建中でもある東芝が2016年3月期の連結業績予想の修正を発表しました。
それによると、売上高は6兆2000億円から5兆5000億円へ、営業赤字は4300億円から6900億円に悪化するそうです。
主な理由としては、東芝メディカルシステムズ及び、家庭電器事業の譲渡、また原子力事業にかかるのれんの減損によるものとなっています。一方の最終赤字は7100億円から4700億円へと縮小すると発表されました。これにより、減損による債務超過という最悪の事態は免れる事が出来ました。
しかし、この発表を受けても楽観できる状態ではありません。肝心の収益力が回復しなければ再建の道は難しいままです。
東芝は1万人を超えるリストラにより多額の経費がかかる事となりました。
また、これまでに頑なに避けていたWHの減損処理を行なう事によって、債務超過に陥るのではないかとの憶測が飛び交っていました。今回の修正発表によって、その最悪のシナリオは免れる事となりました。
今回の東芝の発表は、「とりあえず目の前の危機は回避できました」という発表に過ぎません。実際、最終赤字が縮小したのも3月にキヤノンに売却した医療機器子会社の東芝メディカルシステムズの売却益3800億円があったからなのです。
今後の業績回復へとつながる事が理由なのではありません。東芝は昨年末から構造改革案を発表して、実際かなりのスピードで赤字事業の整理を行なってきました。白物家電事業の売却、パソコン事業の分社化、次々と手を打ってきましたが市場での信頼回復にはいたっていません。
市場からの信頼を取り戻す為には、明確な将来のビジョンとそれを実行に移すだけの行動力が求められます。
2016年4月27日時点での株価は244.3円。年初来安値でもある155円と比べると約58%も上昇しています。
この数字だけを見れば、東芝の不適切会計問題は解決したのかと思われるでしょうが、問題はそんなに単純なものではありません。東芝が抱えている問題の大きさは世界からも注目されているのです。公平な市場を保つ為にも、不適切な会計問題にはしっかりとメスを入れるべきです。
東芝が次に打つ手が市場から評価されなければ、株価は底を探りにいく可能性もあります。実際スマートフォンの販売数も頭打ちになってきて、東芝の強みでもある記憶用半導体の未来も明るいとはいえないのが現状です。
(カバー写真:REUTERS)
朝倉大吾
最新記事 by 朝倉大吾 (全て見る)
- 前の記事
- 原油安を追い風に成長する株とは?
- 次の記事
- 出遅れ株はPBRを利用して探す
関連記事
-
【第155回】ネット証券(信用取引)で数千万円損失した後オフショア投資を始められた事例です。【佐賀県 会社役員 60代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は日本のネット証券の信用取引で数千万円を損失してしまい、残った資金 記事を読む
-
【第216回】2007年来毎年二桁リターンのFXヘッジファンドです。
こんにちは。河合です。 本日はFXのみで運用するヘッジファンドをご紹介します。 FXとい 記事を読む
-
【第195回】スイスプライベートバンク来日のお知らせです。【2月13〜23日】
こんにちは。河合です。 先日ご紹介した大阪セミナーも残り数席となりました。 参加希望であれば、急 記事を読む
-
【第157回】英語が話せなくてもHSBC香港口座を開設できた事例です。【東京都 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は最近厳しくなったHBSC香港の口座開設を、英語が話せなくても無事 記事を読む
-
【第206回】アルゼンチン永住者の海外積立投資事例です。【アルゼンチン 主婦 50代前半女性】
こんにちは。河合です。 本日はアルゼンチン永住者(日本人)が海外積立投資を始められた事例をご紹 記事を読む
-
【第114回】 1年満期で年6%金利の仕組債です(最低投資額:100万円)。
こんにちは。河合です。この度、弊社でも初めて仕組債をご紹介します。仕組債って何?と思われると思いま 記事を読む
-
【第83回】年率平均29%のライフセトルメンツファンド
こんにちは。河合です。 先日、私が講師で新春セミナーを行いました。 セミナーでは、今回のロンドン出 記事を読む
-
【第208回】香港渡航後、ポートフォリオ投資を実践された方の事例です。【愛知県 歩合制会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は香港でお会いしたクライアントがHSBC口座開設後、オフショア 記事を読む
-
【第12回】 私の野村證券時代のクライアントが元本確保型ファンド(オフショアファンド)に投資された事例です。【岐阜県 自営業 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 それでは今までオフショア投資をされている方の「投資事例」をご 記事を読む
-
【第220回】年率+13.8%の森林ファンドのご紹介です。
こんにちは。河合です。 本日は新しいオフショアファンドをご紹介します。 世界的に地球温暖化や 記事を読む