
【第208回】香港渡航後、ポートフォリオ投資を実践された方の事例です。【愛知県 歩合制会社員 40代前半 男性】 | 【公式】資産運用相談ホームページ
こんにちは。河合です。
本日は香港でお会いしたクライアントがHSBC口座開設後、オフショア資産管理口座を使ってポートフォリオ投資を始められた事例をご紹介します。
※『オフショア資産管理口座入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【愛知県 歩合制会社員 40代前半 男性】
この方が香港に来られた理由はHSBC口座を作ること。
ただもう皆さんもご存知の通り、HSBC口座を作ったってオフショア投資には使えません(笑)。
投資後の受け皿として使うくらいの利点ですね。
いざ日本にはないヘッジファンドやオルタナティブに投資するために、オフショア投資をしようとしても、結局はファンドへ直接送金をするか、オフショア資産管理口座を開かないといけません。
この方の場合、いくつかのファンドへ分散したいということもあり、オフショア資産管理口座を開設されました。
投資先の意向としては、日本国内ではもっぱらノーロード型投資信託(初期手数料がかからないもの)やインデックス投資(ETFなど)をされてきたことからもわかるように、手数料を気にされます。
手数料を払うなら、それに見合った投資先じゃないと嫌だ、ということですね。
この考えはとてもいいことです。
投資家は払う手数料(費用)は最小化して、投資利益(リターン)を最大化することに意味があります。
運用結果がベンチマーク(インデックス)に負けるような国内ファンドに費用を払ってまで投資する意味がありません。
結果、この方が選ばれたオフショアファンドがこちら。
6%固定金利ファンド:USD 10,000(約120万円)
アフリカマイクロファイナンスファンド:USD 10,000(約120万円)
コーポレートファイナンスファンド:USD 50,000(約600万円)
マルチストラテジー戦略ファンド:USD 10,000(約120万円)
すべて最低投資金額からの投資で、「分散」を重視されていることがわかりますね。
この方、普通のサラリーマンの方と違い、固定給に毎月上乗せされて0~300万円の収入があるそうです。
なので、毎月余剰資金が出て来れば、都度このオフショア資産管理口座へ追加送金して、また別のオフショアファンドへ分散投資していくことができますね。
私も今回、シンガポール、イギリス、スイスで更にたくさんの投資先が見つかっているので、それをフルに活用してもらえそうで大変嬉しいです。
- 前の記事
- 【第207回】元野村證券、現役証券マンの海外積立投資事例です。【東京都 証券マン 30代前半女性】
- 次の記事
- 【第209回】既契約者の紹介からの海外積立投資開始です。【神奈川県 会社役員 40代後半 男性】
関連記事
-
【第14回】投資経験なし30代の方の海外積立投資事例です。【東京都 会社員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 それでは今回は『海外積立投資』をすでにされている方の事例をご 記事を読む
-
【第231回】お父様からのご紹介で息子さんが海外積立投資&オフショア投資を始められた事例です。【兵庫県 勤務医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は以前も本メルマガでご紹介した神戸の開業医の方の息子さんが同じ 記事を読む
-
【第110回】 新しくなったオフショア資産管理口座を使った投資事例です(1000万円)。【大阪府 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は子ども3人(大学生、高校生、中学生)を持った方が新しくなったオフショア 記事を読む
-
【第177回】私の同級生の海外積立投資事例です。【岐阜県 会社役員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は私の同級生が海外積立投資を始めた事例をご紹介します。 といって 記事を読む
-
【第17回】 「USD500(約5万円)の25年」の海外積立投資の事例です。【鹿児島県 公務員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 それでは今回も『海外積立投資』をすでにされている方の事例をご紹 記事を読む
-
【第33回】5000万円のオフショア資産管理口座活用事例です。【群馬県 司法書士 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は司法書士の方の事例をご紹介します。 この方は独立されて 記事を読む
-
【第186回】2億円の国内資産(株、投資信託)から出た配当を1000万円単位で海外のヘッジファンドへ投資されている事例です。【広島県 開業医 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本国内で2億円の資産を株やファンドへ投資していて、そこから出て 記事を読む
-
【第184回】いくつか(I社、R社、C社)の海外積立投資を比較して一つに絞った理由。【福井県 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は何社か(I社、R社、C社)の海外積立投資から、我々が推奨している 記事を読む
-
【第2回】オフショアファンドのパフォーマンス(運用成績)です。
こんにちは。河合です。 それでは皆さん一番関心の高いところの話をしましょう 記事を読む
-
【第28回】 沖縄でのアーリーリタイアメントを目指してオフショア投資された事例です。【兵庫県 公務員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は沖縄の公務員の方の事例をご紹介します。 沖縄とご紹介し 記事を読む