
【第170回】毎月1125ドル(約14万円)の海外積立投資を4つ同時に始められた理由とは?【東京都 会社経営者 30代後半 男性】 | 【公式】資産運用相談ホームページ
こんにちは。河合です。
本日は毎月1125ドル(約14万円)の海外積立投資を4本同時に始められた事例をご紹介します。
「なぜ毎月1125ドルなのか?」
「なぜ1本にまとめず、4本にしたのか?」
ですね。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
この方、以前スイスのプライベートバンクを開設し、現在も約5000万円をオフショアファンドで運用中です。
目下の目標はプライベートバンクからAmexのブラックカード(Centurion)を発行してもらうことでしょうか(笑)。
それと併行して、今回海外積立投資を始められました。 しかも4本に分けて。
このような分け方です。
<ご本人(名義)>
USD1125×25年
USD1125×25年
USD1125×25年
<前妻(名義)+お子さん(受益者)>
USD1125×20年
以前の奥様名義でお子さんを受益者にし、積立年数を20年で設定するのは、お子さんの教育資金(学資保険代わり)のためということでわかりますよね(お子さんは現在2歳)。
それではなぜ本人名義で、しかもまったく同じ額、同じ年数を3本に分けたのでしょうか?
それは・・・投資先ファンドを更に分散するためです。
選択肢としてはヘッジファンドを含むオフショアファンド200本がありますが、一つの海外積立投資につき投資先は10本までしか選ぶことができません。
通常10本あれば十分かな、と思うところですが、この方はもっとたくさんの額を積立できるため、だったら10本どころじゃなくてできる限り分散しておこう、と思われたのです。
投資においてリスクを減らすには「分散」しかありませんよね。
3本の海外積立投資を始めたら、 10本×3=30本 のファンドへ分散投資できるのです。
とても賢い発想だと思います。
次に毎月1125ドル(約14万円)という中途半端な額の理由。
それは・・・毎年5%のボーナス金利(固定)が満期まで(25年間)もらえる最低額だからです。
運用で増やすことは運用次第ですが、ボーナス金利は固定のものです。
だったら最初から最大の5%をもらっておいた方が得だという判断ですね。
海外積立投資の資料希望であれば、以下お問合せよりいつでもお気軽にご連絡ください。
(お問合せ内容に「海外積立投資資料希望」とご入力ください。)
- 前の記事
- 【第169回】海外積立投資を一部売却し、そのまま直接オフショア資産管理口座へ移管後、年8%の世界学生寮ファンドへ投資された事例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
- 次の記事
- 【第171回】香港個人ツアー、ハンセン銀行口座開設事例です。【埼玉県 自営業 50代後半 男性】
関連記事
-
【第165回】「海外積立投資」と「140%元本確保型積立投資」を比較して最終的に投資したのは・・・【茨城県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は将来の年金をためるための2つのツール ・海外積立投資 ・ 記事を読む
-
【第78回】何種類かの元本確保型ファンドに投資された方の事例です。【東京都 経営者 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も私と同世代の経営者が、元本確保型ファンドを2つを始めら 記事を読む
-
【第17回】 「USD500(約5万円)の25年」の海外積立投資の事例です。【鹿児島県 公務員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 それでは今回も『海外積立投資』をすでにされている方の事例をご紹 記事を読む
-
【第225回】以前オフショア投資&海外積立投資をされた方が140%元本確保型積立投資を追加で始められた事例です。【東京都 司法書士 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日ご紹介する方は2度目のご登場。 以前オフショア投資(3600 記事を読む
-
【第22回】 野村證券のブラジルレアル関連ファンドについて相談いただいた事例です(ゴールド会員)。【愛知県 主婦 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は主婦の方の事例をご紹介します。 今回は 記事を読む
-
【第133回】野村證券&生命保険(日本)からオフショア資産管理口座に移された事例です。【東京都 勤務医 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は野村證券でファンドを、日本の生命保険で保険をかけられていた方が、 記事を読む
-
【第167回】海外積立投資を一部解約して固定金利ファンド(8%)と140%元本確保型積立投資を始められた事例です。【東京都 自営業 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前のメルマガでもご紹介した、海外積立投資を途中で止めて ・14 記事を読む
-
【第209回】既契約者の紹介からの海外積立投資開始です。【神奈川県 会社役員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は以前本メルマガでもご紹介したクライアントからのご紹介で海外積立投 記事を読む
-
【第77回】私と同世代の女性医師が月100万円の海外積立投資を始められた事例です。【大阪府 医師 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は私と同世代の女性医師が、月100万円を25年間の海外積立投資を始めら 記事を読む
-
【第20回】オフショア投資と海外積立投資の事例です。【奈良県 主婦(パート勤め) 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は主婦(パート勤務)の方の事例をご紹介します。 金融資産 記事を読む