
【第67回】オフショア法人を使ってオフショア投資を実践された方の事例です。【東京 会社員 30代後半 男性】 | 【公式】資産運用相談ホームページ
こんにちは。河合です。
本日はオフショア法人からオフショアファンドへ投資をされた事例です。
この方、投資用にオフショア法人を設立され、今後は海外のビジネス展開も視野に入れています。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京 会社員 30代後半 男性】
この方、一番最初はライフセトルメンツのオフショアファンドに投資をしたいとお問合せをいただきました。
ただ他の方と違う点が、オフショアにある法人から投資をするということ。
日本に居住する個人が得たキャピタルゲイン課税は利益の20%。
オフショア地域(BVI、ケイマン諸島など)の法人で得たキャピタルゲインはその国の法人税の対象となり、オフショア地域はご存知の通り法人税が0%なので、キャピタルゲイン課税をされないことになります。
(私は税理士ではありませんので、あくまで一般的なオフショアの特徴について記述しています。)
これは要は海外のファンドスキーム(会社型投資信託)と同じ。
オフショア地域に会社を設立し、その会社をファンドとして投資家のお金を預かって運用しよう、というものです。
これを個人投資家が個人ベースで行なっているということですね。
日本では「資産管理会社」とも呼んでいるものです。
ただ海外の法人を設立&維持するのもタダ(無料)ではありません。
コストがかかるので、それなりの金額とそれなりのリターンがなければコスト負けしてしまいます。
とはいえ、この方の投資意向は決して積極投資ではありません。
以下が現在投資されている投資先。
ライフセトルメンツ:約800万円
英国学生寮:約200万円
コモディティファンド:約400万円
という具合に手堅い運用をしています。
年率の目標平均リターンが10%というところでしょうか。
1400万円の10%が140万円なので、コストをペイできるということですね。
あとは将来はこの法人を使って、海外ビジネスを展開することもできます。
すでにこの投資資金が資本金になっている、ということですね。
今や日本の経営者も日本国内のビジネス展開だけを視野に入れている方というのは少ないと思います。
今後はこのように設立費用&税率が低いオフショア法人を軸に、海外ビジネス展開をしていくことが主流となっていくことでしょう。
弊社顧問税理士とともに、海外税務までのアドバイスをできますので、ご希望の方はいつものようにこちらからお気軽にご連絡ください。
(お問合せ内容に「オフショア法人を使って投資 or 海外ビジネス進出希望」とご記述ください。)
関連記事
-
【第206回】アルゼンチン永住者の海外積立投資事例です。【アルゼンチン 主婦 50代前半女性】
こんにちは。河合です。 本日はアルゼンチン永住者(日本人)が海外積立投資を始められた事例をご紹 記事を読む
-
【第93回】スイスのプライベートバンク口座を開設し、1億円投資された事例です。【愛知県&シンガポール 経営者 50代 ご夫婦】
こんにちは。河合です。 本日はスイスのプライベートバンクを開設して、オフショアファンドへポート 記事を読む
-
【第88回】3/14締切の固定金利商品(4.25%、5年)にUSD 200,000(約2000万円)投資された事例です。【東京都 会社役員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は先日ご紹介した固定金利商品(4.25%、5年)にUSD 20 記事を読む
-
【第23回】 日本の税制を知り尽くした方の海外積立投資の事例です。【東京都 公認会計士・税理士 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は税理士(正式には公認会計士)の方の事例をご紹介します。 記事を読む
-
【第27回】オフショア投資を知ってから、7年越しで初めて4000万円を投資された事例です。【大阪府 開業医 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は大阪の開業医の方の事例をご紹介します。 この方は長年オ 記事を読む
-
【第110回】 新しくなったオフショア資産管理口座を使った投資事例です(1000万円)。【大阪府 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は子ども3人(大学生、高校生、中学生)を持った方が新しくなったオフショア 記事を読む
-
【第28回】 沖縄でのアーリーリタイアメントを目指してオフショア投資された事例です。【兵庫県 公務員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は沖縄の公務員の方の事例をご紹介します。 沖縄とご紹介し 記事を読む
-
【第181回】学資保険を止め、年6%固定金利ファンドを始めた事例です。【岐阜県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は日本の保険会社でしている学資保険を止め、先日本メルマガでもご紹介 記事を読む
-
【第117回】50代後半の方が15年の海外積立投資を始めた事例です。【岐阜県 退職者 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は50代後半で退職(リタイア)された方が、満期時(15年後)140%保 記事を読む
-
【第231回】お父様からのご紹介で息子さんが海外積立投資&オフショア投資を始められた事例です。【兵庫県 勤務医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は以前も本メルマガでご紹介した神戸の開業医の方の息子さんが同じ 記事を読む