
【第63回】海外積立投資を社員の福利厚生で利用する方法です。 | 【公式】資産運用相談ホームページ
こんにちは。河合です。
本日はいつもの海外積立投資を福利厚生で使おうという話です。
経営者の方からこの話をいただいて、調べていくうちにこの方法を見つけました。
今回、法人名義で社員の退職金代わりに積立投資をしておこうというこの話。
目的は2つ。
1)社員のモチベーションUP
月々の給与とは別にお金をもらうことによって、社員のモチベーションUPと離職率を下げる効果となります。
大企業の401k(確定拠出年金)と同じだと思ってください。
2)社員の退職金を確保
中小企業には退職金規定がないところが多いと思います。
そんな中小企業も海外積立投資で毎月お金を拠出し、増やしていくことで、社員が定年退職する時の退職金として用意することができます。
社員の離職を止めたい、やる気を出して業績を上げたいという経営者にご活用いただきたいですね。
こちらが海外積立投資の流れです。
1)法人(会社)と個人(社員)の共同名義とする。
2)法人(会社)のクレジットカードから毎月引落。
3)積立期間中の拠出金は法人(会社)の資産。
4)積立期間中の投資先は個人(社員)が自分でインターネットから指定する。
5)社員が途中離職した時は、この積立てた資金は法人資産に。定年で退職した時は、個人資産にする。
こうすることで、社員は自分の自己責任で自分の退職金の運用をできます。
会社側は社員が定年(満期)までちゃんと勤めてくれたら、この運用資金を退職金として支払いますが、その前に任意退職した場合、この資金をそのまま会社の積立額として使うことができます。
要は会社にとって「あげっぱなし」ということにはならないということですね。
あなたの会社でもこのケースを活用したいという時は、まずはこちらからご連絡ください。
社員数、社員の年齢、拠出額(月額)を相談しながら決めていきましょう。
(お問合せ内容に「海外積立投資の福利厚生利用」とご記入ください。)
関連記事
-
【第38回】イギリス不動産ファンド
本日はあるオフショアファンドが12/31までの期間限定ボーナスキャンペーンを実施しますので、そのお 記事を読む
-
【第123回】 2008年来+462%のオフショアファンド
こんにちは。河合です。 本日は新しいオフショアファンドのご紹介です。 香港をベースにしてから 記事を読む
-
【第124回】 絶好調の米国株で今ここから140%の元本確保で積立てましょう。
こんにちは。河合です。本日は以前ご紹介した投資額の140%(+40%の金利)を確保しながらS&am 記事を読む
-
【第37回】新規の元本確保型ファンドの募集(~10/31)のお知らせです。
本日は今月末(10/31)までの募集の元本確保型ファンドのお知らせです。 以前は皆さんお馴染みの 記事を読む
-
【第85回】年率平均18%の利回りのクレジット・ローンファンド
それでは先日の新春セミナー『最新オフショアファンド20本一挙ご紹介』でご紹介した中で人気のあったファ 記事を読む
-
【第68回】30ヶ月のうち29ヶ月プラスリターンのヘッジファンドをご紹介します。
こんにちは。河合です。 以前こちらのメルマガでご紹介した「25ヶ月のうち24ヶ月プラ 記事を読む
-
【第125回】2014年最もハイリターン(+90.62%)だったオフショアファンドです。
明けましておめでとうございます。河合です。さて、昨年2014年は新興国を除けば、日本も米国もとても 記事を読む
-
【第36回】ライフセトルメンツファンドのボーナスキャンペーン
こんにちは。河合です。 本日はいつもの事例の中でも出てきたライフセトルメンツのファン 記事を読む
-
【第50回】金+マーケットニュートラル戦略のヘッジファンド
本日は金が上昇局面に入りだしたということで、金関連のヘッジファンドをご紹介します。 このオフシ 記事を読む
-
【第58回】今なら100万ドル(約1億円)の投資でグリーンカード(米国永住権)がもらえます。
こんにちは。河合です。 本日は今までご紹介してきたオフショアファンドとはか 記事を読む