
【第63回】海外積立投資を社員の福利厚生で利用する方法です。 | 【公式】資産運用相談ホームページ
こんにちは。河合です。
本日はいつもの海外積立投資を福利厚生で使おうという話です。
経営者の方からこの話をいただいて、調べていくうちにこの方法を見つけました。
今回、法人名義で社員の退職金代わりに積立投資をしておこうというこの話。
目的は2つ。
1)社員のモチベーションUP
月々の給与とは別にお金をもらうことによって、社員のモチベーションUPと離職率を下げる効果となります。
大企業の401k(確定拠出年金)と同じだと思ってください。
2)社員の退職金を確保
中小企業には退職金規定がないところが多いと思います。
そんな中小企業も海外積立投資で毎月お金を拠出し、増やしていくことで、社員が定年退職する時の退職金として用意することができます。
社員の離職を止めたい、やる気を出して業績を上げたいという経営者にご活用いただきたいですね。
こちらが海外積立投資の流れです。
1)法人(会社)と個人(社員)の共同名義とする。
2)法人(会社)のクレジットカードから毎月引落。
3)積立期間中の拠出金は法人(会社)の資産。
4)積立期間中の投資先は個人(社員)が自分でインターネットから指定する。
5)社員が途中離職した時は、この積立てた資金は法人資産に。定年で退職した時は、個人資産にする。
こうすることで、社員は自分の自己責任で自分の退職金の運用をできます。
会社側は社員が定年(満期)までちゃんと勤めてくれたら、この運用資金を退職金として支払いますが、その前に任意退職した場合、この資金をそのまま会社の積立額として使うことができます。
要は会社にとって「あげっぱなし」ということにはならないということですね。
あなたの会社でもこのケースを活用したいという時は、まずはこちらからご連絡ください。
社員数、社員の年齢、拠出額(月額)を相談しながら決めていきましょう。
(お問合せ内容に「海外積立投資の福利厚生利用」とご記入ください。)
関連記事
-
【第39回】Wintonの元本確保型ファンド
本日はあのWintonに元本確保型で投資をできるファンドをご紹介します。 まずWintonの話か 記事を読む
-
【第103回】年17%のファンド(最低投資額1000万円)が500万円で投資可能に。(今月募集期間:〜8/22)
こんにちは。河合です。本日ご紹介するのは、以前にも本メルマガでご紹介したことがありますが、設定来年 記事を読む
-
【第85回】年率平均18%の利回りのクレジット・ローンファンド
それでは先日の新春セミナー『最新オフショアファンド20本一挙ご紹介』でご紹介した中で人気のあったファ 記事を読む
-
【第154回】先月の弊社セミナーで最も人気のあった、1年満期で6%固定金利の商品です。
こんにちは。河合です。 先月のオフショア投資セミナーで11本の新しいオフショアファンドをご紹介し 記事を読む
-
【第80回】アフリカ株のハイリターン型ファンド(設定来+120%)
こんにちは。河合です。 本日はハイリターン型のオフショアファンドをご紹介します。 投 記事を読む
-
【第36回】ライフセトルメンツファンドのボーナスキャンペーン
こんにちは。河合です。 本日はいつもの事例の中でも出てきたライフセトルメンツのファン 記事を読む
-
【第59回】400万円からライフセトルメンツファンドに投資できるようになりました。
先月ご紹介したライフセトルメンツファンドの最低投資金額がUSD 150,000(約1500万円)か 記事を読む
-
【第213回】年率平均27%、1998年来累積約6倍の米国株ヘッジファンドです。
こんにちは。河合です。 本日は新しいハイリスク=ハイリターン型オフショアファンドのご紹介です。 記事を読む
-
【第41回】BlueCrest社へ投資するファンド
海外(オフショア)ファンドが毎月おもしろいキャンペーンを出してくるので、今後も皆さんにご紹介した 記事を読む
-
【第94回】 ついに新しいオフショア資産管理口座が開設できるようになりました(最低投資額:750万円)。
こんにちは。河合です。 大変長らくお待たせしました。多くの私のクライアントがまだかまだかと丸2年待 記事を読む