
【第31回】 主婦の方が4400万円、オフショア投資された事例です。【東京都 主婦 40代前半 女性】 | 【公式】資産運用相談ホームページ
こんにちは。河合です。
本日は主婦の方の事例をご紹介します。
この方は主婦ではありますが、今回比較的大きな4400万円というお金をすべてオフショアに投資することにされました。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 主婦 40代前半女性】
この方から最初にご連絡をいただいたのは電話でした。
ちょうど初めての資産運用をするところで、ネットで検索しているうちに私のHPを見ていただいたようで、電話をいただけ、会って話ができないか?とのことでした。
私も最近は問合せ多数のため、メールと電話での相談を優先にさせてもらっていますが、当時はまだいきなり会って話を聞くということもしていた時期です。
赤坂の私のオフィスへ来社されてお会いして、1時間でしたがとても熱心に話していかれました。
というのも、今回投資をしようと思ったのが、子どもが生まれたことで、そのお子さんの教育資金などにこれから出費をたくさんしていかなければいけないということで、今あるお金を中長期に向けてちゃんと育てていきたいという事情があってのことでした。
すでに月にこのくらい必要だという金額は固まっていたようだったので、そこから逆算して、今ある蓄えから増やさなければいけない年率リターンが12%だったのです。
しかもそれを今年はたまたま稼げた、ではなく、今度も恒常的に出していくことを希望されていました。
皆さんもご存知のように、国内の金融商品(外債、外貨MMF、投資信託など)ではこのようなリターンは出せません。
ブラジルレアル建てのような毎月分配型ファンドを思い浮かべるかもしれませんが、あれは金利収入は高くても、元本の変動が激しすぎて大事な資産の運用には向いていません。
そこでヘッジファンドのご説明をして、毎年の安定した収益を理解していただきました。
そして投資可能金額を教えていただいた上で、いくつかのオフショアファンドでポートフォリオを組み、年率12%というのがリスクを抑えた上で現実的な数字だということを理解いただき、実行されました。
いくつかのポートフォリオを候補としてご提案した結果、選ばれたのが以下のようなポートフォリオでした。
ライフセトルメンツ:700万円(EUR)
金ヘッジファンド:500万円(AUD)
元本確保型ファンド:1000万円(USD)
CTAファンド(ミドルリスク):500万円(USD)
マネージド・フューチャーズ戦略ファンド(ハイリスク):900万円(AUD)
CTAファンド(ハイリスク):800万円(USD)
これで年率平均リターンが18.11%、年率リスクが15.44%なので、ブラジルレアル建て債券ファンドと比べると、年率リターンが少し良くて、年率リスクは半分以下になります。
これであれば、目標の年率12%というリターンを税金(20%)控除後もクリアできます。
さらにこのポートフォリオの決め手となったのは・・・
・高い流動性(換金性)
・通貨分散
・ファンド(戦略)によるリスク分散
でした。
この方にとっては金額が比較的大きかったということで、2ヶ月くらい電話で何度も話し合いました。
投資経験も今までなかったので、収益率や標準偏差の仕組みを口頭でご説明してもなかなか実感がわかなかったんでしょうね。
しかしハッキリと現時点で私がこの方に良かったと言えることは、この方はちゃんとわからないことにも向き合おうとして、自分の目標を達成するために質問をすることを諦めなかったことです。
正直、何度も同じ質問をされました(笑)。「それは前にもご説明したように・・・」と説明をしました。
それでも妥協をされず、最後にはちゃんと決断までできたことで、将来への道が拓けたと思います。
あなたも目の前の問題から逃げずに、ちゃんと向きあっていますか?
- 前の記事
- 【第30回】 最年少(22歳)の海外積立投資の事例です。【北海道 会社員 20代前半 男性】
- 次の記事
- 【第32回】プロの不動産コンサルタントの海外積立投資の事例です。【東京都 不動産コンサルタント 50代前半 男性】
関連記事
-
【第4回】いつでも投資できるオフショアファンドをご紹介します。
こんにちは。河合です。 それではいつでも投資できるオフショアファンドをご紹介します。 記事を読む
-
【第93回】スイスのプライベートバンク口座を開設し、1億円投資された事例です。【愛知県&シンガポール 経営者 50代 ご夫婦】
こんにちは。河合です。 本日はスイスのプライベートバンクを開設して、オフショアファンドへポート 記事を読む
-
【第23回】 日本の税制を知り尽くした方の海外積立投資の事例です。【東京都 公認会計士・税理士 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は税理士(正式には公認会計士)の方の事例をご紹介します。 記事を読む
-
【第181回】学資保険を止め、年6%固定金利ファンドを始めた事例です。【岐阜県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は日本の保険会社でしている学資保険を止め、先日本メルマガでもご紹介 記事を読む
-
【第78回】何種類かの元本確保型ファンドに投資された方の事例です。【東京都 経営者 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も私と同世代の経営者が、元本確保型ファンドを2つを始めら 記事を読む
-
【第9回】オフショアの「海外積立投資」の仕組みと国内の「るいとう(累積投資)」との違いです。
こんにちは。河合です。 それでは「海外積立投資」の仕組みをご説明します。 まず9つの 記事を読む
-
【第191回】3600万円一括でオフショア投資されたポートフォリオは?【東京都 司法書士 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は3600万円(USD 300,000)をオフショア資産管理口座を介 記事を読む
-
【第20回】オフショア投資と海外積立投資の事例です。【奈良県 主婦(パート勤め) 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は主婦(パート勤務)の方の事例をご紹介します。 金融資産 記事を読む
-
【第234回】弊社パートナー不動産投資ブロガー紹介からのオフショア投資&海外積立投資事例です。【東京都 開業医 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は新しく弊社パートナーになられた有名不動産ブロガーからのご紹介 記事を読む
-
【第232回】弊社古参会員さんのオフショア資産管理口座(900万円)開設事例です。【熊本県 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は弊社古参会員さん(2011年)が新たに900万円のポートフォリオ 記事を読む