
【第29回】 2ヶ月で112回メールでやりとりをした結果、オフショア投資された事例です。【大阪府 会社員 40代前半 男性】 | 【公式】資産運用相談ホームページ
こんにちは。河合です。
本日は私のクライアントの中で、最もメールでのやりとりの回数が多かった方の事例をご紹介します。
今ざっと数えてみたら、最初のお問合せからこの2ヶ月で112回もメールをしていました(笑)。
一日2回くらい毎日やりとりをしていることになりますね。
(これは私がこの方から受信をしたメールの回数です。)
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【大阪府 会社員 40代前半 男性】
今回、「オフショア投資の事例」としてご紹介していますが、実はこの方の一番最初のきっかけは海外積立投資でした。
どこかで「ドルコスト平均法」を勉強され、投資でリスクを回避すること=積立投資だと思われたのですね。
しかし話を伺ってみると、実際には積立投資で毎月投資をしなくてもいいだけの貯蓄があったのです。
そう、この貯蓄を使って、今後25年間に渡って毎月積立投資をしていこうと考えられていたのです。
まず私はこのやり方は効率が悪い、ということを理解していただきました。
もちろん「ドルコスト平均法」を使った積立投資はたしかにリスクは抑えられますが、それはあくまで今後の収入部分から、定期的に投資する場合の話。
今すでに資金があるのであれば、それを使って一括投資した方が断然投資効率が高いのです。
結果、海外積立投資の申込書まで書いたのですが、それを一旦止めて、一括投資することにしました。
銘柄は以下のとおりです。
ライフセトルメンツ:500万円
CTA戦略+グローバルマクロ戦略ヘッジファンド:300万円
CTA戦略+金投資ヘッジファンド:200万円
です。
また今回おもしろかったのが、実はこの方、ご自身のお母様にも海外積立投資を勧めてもらえたそうです。
しかしこのお母様は「海外投資は危ないからやめなさい。やめなければ親子の縁を切る。」とまで言われました(笑)。
そして何度もメールをやりとりして、疑問点などや不安なところを取り除いていき、このお母様に何度も説明したそうです。
最後には私とのメールのやりとりを直接全部見せました(結構な量だと思うのですが)。
結果、「この人なら、お前が信用できるというのも分かる。」と快諾いただけ、今に至ります(笑)。
わからない=危ないもの、と最初から決めてしまっていたら、今まで通り狭い選択肢での投資になっていました。
112回のメールも意味があったということですね(笑)。
この後、HSBC香港の口座も開設されたいそうなので、私のサポートで来月口座開設をしに香港へ行かれます。
オフショア投資自体には海外口座は必要ないのですが、将来ファンドを解約する時のために海外口座も欲しいそうです。
きっと今香港へ行けば、今までと違う楽しみ方もあることでしょう。
- 前の記事
- 【第28回】 沖縄でのアーリーリタイアメントを目指してオフショア投資された事例です。【兵庫県 公務員 40代前半 男性】
- 次の記事
- 【第30回】 最年少(22歳)の海外積立投資の事例です。【北海道 会社員 20代前半 男性】
関連記事
-
【第235回】新しいオフショア資産管理口座経由で500万円をオフショア投資始められた方の事例です。【山形県 会社員 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は弊社とも長くお付合いいただいている古参の会員さんが、USD30, 記事を読む
-
【第46回】新しい海外積立投資の事例です。【東京都会社員 20代後半男性】
こんにちは。河合です。 本日は2012年8月に新しくなった海外積立投資へ投資された方 記事を読む
-
【第60回】スイスのプライベートバンクから9000万円を投資された事例です。
こんにちは。河合です。 本日はスイスのプライベートバンクから約9000万円を投資され 記事を読む
-
【第24回】 メールでのやりとりを一度もなしにオフショア投資された事例です。【東京都 退職者 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は退職者の方の事例をご紹介します。 この 記事を読む
-
【第2回】オフショアファンドのパフォーマンス(運用成績)です。
こんにちは。河合です。 それでは皆さん一番関心の高いところの話をしましょう 記事を読む
-
【第106回】海外積立投資からオフショアファンドへのスイッチング事例です。【東京都 開業医 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は5年前に海外積立投資を始められた方が、一部利益確定をして他のオフショア 記事を読む
-
【第198回】子どもの留学&預金封鎖対策のためのFirst Hawaiian Bank口座開設サポート事例です。【北海道 歯科衛生士 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は親子でそれぞれの口座開設をサポートした事例をご紹介します。 今回は 記事を読む
-
【第110回】 新しくなったオフショア資産管理口座を使った投資事例です(1000万円)。【大阪府 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は子ども3人(大学生、高校生、中学生)を持った方が新しくなったオフショア 記事を読む
-
【第9回】オフショアの「海外積立投資」の仕組みと国内の「るいとう(累積投資)」との違いです。
こんにちは。河合です。 それでは「海外積立投資」の仕組みをご説明します。 まず9つの 記事を読む
-
【第171回】香港個人ツアー、ハンセン銀行口座開設事例です。【埼玉県 自営業 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は香港へ渡航されてハンセン銀行の口座を開設された事例をご紹介します。 記事を読む