
【第13回】 7000万円をオフショア資産管理口座を介してオフショア投資した事例です。【ニュージーランド 会社員 50代前半 女性】 | 【公式】資産運用相談ホームページ
こんにちは。河合です。
それでは今までオフショア投資をされている方の「投資事例」をご紹介します。
今度は少し金額の大きな事例です。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【ニュージーランド 会社員 50代前半 女性】
この方は今までの投資は日本の証券会社と、外資系銀行だけでした。
金額にして数千万円。
今流行の毎月分配型もあれば、新興国の株式ファンドも持っていました。
ただ疑問に思っていたのは「今はいいかもしれないけど、このままで将来もいいのかどうか?」 そこで知ったのがオフショア投資。
まずは運用先としてどんなファンドがあるのか、私のところへお問合せをいただけました。
お送りした資料を見てもらうと、「ヘッジファンド」という日本では珍しいもので、まずそこの話から。
初めての「ヘッジファンド」だったけれど、その運用の安定性に驚き。
また「ヘッジファンド」にも色々な種類があるということをご理解いただき、 色々な戦略のヘッジファンドへ分散投資をしていただくことをご提案しました。
さらに喜んでいただけたのは、国内で現在投資しているファンドや外貨預金などの有利不利を私に相談でき、客観的な意見を聞けたことだそうです。
その上で、必要であればオフショアファンドをたして、さらにいいポートフォリオを作っていくことにしました。
結果、投資したのはオフショアだけで7000万円。
オフショアファンドの内訳は
・CTA戦略ヘッジファンド
・元本確保型ファンド
・マルチストラテジーヘッジファンド
・コモディティ(商品)ヘッジファンド
・不動産プライベート
・エクイティ
です。
このポートフォリオの過去の年間平均リターンは12.4%。
ボラティリティ(上下のブレ)は10.3と、 今までの毎月分配型債券ファンドや、新興国株式ファンドと比べると、リターンもボラティリティも大幅に改善されています。
つまりリターンは高く、リスクは低くできたのです。
今後はこのポートフォリオをオフショア資産管理口座の中で中長期的にモニタリングし、必要な時には売買を。
しかしながら不必要な売買はせず、ムダなコストをかけないよう複利運用をしていく予定です。
次回は海外積立投資の事例をご紹介します。
金額と年数が自由に設計できるので、 あなたにも当てはまるように、いくつかご紹介します。
- 前の記事
- 【第12回】 私の野村證券時代のクライアントが元本確保型ファンド(オフショアファンド)に投資された事例です。【岐阜県 自営業 50代後半 男性】
- 次の記事
- 【第14回】投資経験なし30代の方の海外積立投資事例です。【東京都 会社員 30代前半 男性】
関連記事
-
【第142回】2種類の海外積立年金を両方始められた方の事例です。【山口県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は2種類の海外積立年金を時期をずらして両方された方の事例をご紹介します。 記事を読む
-
【第177回】私の同級生の海外積立投資事例です。【岐阜県 会社役員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は私の同級生が海外積立投資を始めた事例をご紹介します。 といって 記事を読む
-
【第12回】 私の野村證券時代のクライアントが元本確保型ファンド(オフショアファンド)に投資された事例です。【岐阜県 自営業 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 それでは今までオフショア投資をされている方の「投資事例」をご 記事を読む
-
【第186回】2億円の国内資産(株、投資信託)から出た配当を1000万円単位で海外のヘッジファンドへ投資されている事例です。【広島県 開業医 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本国内で2億円の資産を株やファンドへ投資していて、そこから出て 記事を読む
-
【第235回】新しいオフショア資産管理口座経由で500万円をオフショア投資始められた方の事例です。【山形県 会社員 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は弊社とも長くお付合いいただいている古参の会員さんが、USD30, 記事を読む
-
【第169回】海外積立投資を一部売却し、そのまま直接オフショア資産管理口座へ移管後、年8%の世界学生寮ファンドへ投資された事例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外積立投資を一部引出し(売却)、そのままオフショア資産管理口座へ 記事を読む
-
【第193回】東南アジア居住者の海外積立投資&オフショア投資事例です。【東南アジア 会社経営者 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外居住者(東南アジア)の海外積立投資&オフショア投資の事 記事を読む
-
【第21回】 お金のプロ(FP)が野村證券の取引をやめてオフショア投資をされた事例です。【神奈川県 ファイナンシャルプランナー(FP) 40代前半女性】
こんにちは。河合です。 本日はファイナンシャルプランナー(FP)の方の事例をご紹介し 記事を読む
-
【第192回】中国銀行&スタンダードチャータード銀行(中国)を開設された方の事例です。【東京都 自営業 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は香港やハワイの銀行ではなく、中国国内の銀行口座を開設された方の事 記事を読む
-
【第17回】 「USD500(約5万円)の25年」の海外積立投資の事例です。【鹿児島県 公務員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 それでは今回も『海外積立投資』をすでにされている方の事例をご紹 記事を読む