
原油安を追い風に成長する株とは? | 【公式】資産運用相談ホームページ
原油安が止まりません。
2014年には1バレル100ドル近辺だったのですが2016年に入ると一時的に40ドルを割りました。
40ドルを割った事により、節目を意識されたのか、今では44ドル程度に上昇していますが、まだまだ予断を許さない状態なのには変わりがありません。この上げが更なる下げの為の準備期間なのか、それとも底打ちして新たな局面を迎えたのか?今の段階で判断を下すのは早計と言えるでしょう。
原油安によって、株価も足を引っ張られているというイメージを持たれている人も多いようです。確かに、ダウの動きを見てみると、原油の動きに翻弄されている部分があります。それにつられて日本市場も動いています。しかし、本当に原油安は日本にとって問題なのでしょうか?最近の風潮では原油安は悪となっているようですが、実はメリットも十分あるのです。
日本は、量的緩和によるインフレ政策を実施しています。インフレによって株価を上昇させるのが目的の一つでもあるので、その点で言えば原油安は確かにマイナスではあります。
しかし、原油安によってガソリン価格は下がります。更に、原油を原料にしているものも原価が下がるので商品価格が下がります。消費者にとっては、喜ばしいことなのです。また、消費者だけでなく企業でも恩恵を受けられるところがあります。真っ先に思い浮かぶのが、燃料が安くなる事が業績に直結する航空会社や海運会社、陸運会社です。これらの企業は、基本的に燃料が安くなるだけで利益率が上がります。
では、ここで陸、空、海、それぞれの会社をいくつか紹介させていただきます。
航空会社で代表的なのが「日本航空(9201)」「ANAホールディングス(9202)」の2社です。日本航空は公的資金投入とリストラで更生法終結しています。
海運会社で代表的なのは「日本郵船(9101)」「商船三井(9104)」「川崎汽船(9107)」の3社です。
最後に空運会社では「日通(9062)」「ヤマトホールディングス(9064)」の2社です。
原油安がどこまで続くのかはまだわかりません。しかし、原油安が続く現状を見ているだけでは何も始まりません。まずは、原油安が大きく影響を与えてくる株を見つけて、双方の動きに注目して来たるべき時を待つという姿勢が大切になってくるのではないでしょうか?
朝倉大吾
最新記事 by 朝倉大吾 (全て見る)
- 前の記事
- 銀行株が秘めている可能性
- 次の記事
- 東芝復活はいつになるのか?
関連記事
-
【第53回】S&P500(米国株)に投資する元本確保型ファンド
最近、ずいぶんお問合せが増えている「元本確保型ファンド」のお知らせです。 昨年10月に当時新 記事を読む
-
【第59回】400万円からライフセトルメンツファンドに投資できるようになりました。
先月ご紹介したライフセトルメンツファンドの最低投資金額がUSD 150,000(約1500万円)か 記事を読む
-
【第175回】定年退職後に2500万円の海外投資をオフショア資産管理口座経由で始められた事例です。【新潟県 教職員 60代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は定年退職をされた方が、2500万円でオフショア資産管理口座を開い 記事を読む
-
【第15回】海外積立投資の事例です。【東京都 開業医 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 それでは今回は『海外積立投資』をすでにされている方の事例をご 記事を読む
-
【第129回】3.25%の固定金利がもらえる最後のチャンスです。【募集締切:1月31日(土)】
こんにちは。河合です。本日は最も保守的な資産で運用する固定金利商品が今月末(1/31)をもって利下 記事を読む
-
【第118回】アフリカマイクロファイナンスファンドの最終募集です。<募集締切:〜12/22>
こんにちは。河合です。本日はアフリカのマイクロファイナンスファンドをご紹介します。マイクロファイナ 記事を読む
-
【第60回】スイスのプライベートバンクから9000万円を投資された事例です。
こんにちは。河合です。 本日はスイスのプライベートバンクから約9000万円を投資され 記事を読む
-
【第171回】香港個人ツアー、ハンセン銀行口座開設事例です。【埼玉県 自営業 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は香港へ渡航されてハンセン銀行の口座を開設された事例をご紹介します。 記事を読む
-
【第64回】今なら年4.25%の金利(固定)が年4回(四半期ごと)もらえます。
こんにちは。河合です。 本日はいつものヘッジファンドなどリスクを取る話ではなく、金利を取る話。 記事を読む
-
【第164回】年8%固定金利(満期:5年)のオフショアファンドに100万円から申し込める最後のチャンスです(申込期限:7月24日)。
こんにちは。河合です。 以前のメルマガで、セミナーで一番人気だった固定金利のファンドをご紹介しま 記事を読む