
【第123回】 2008年来+462%のオフショアファンド | 【公式】資産運用相談ホームページ
こんにちは。河合です。
本日は新しいオフショアファンドのご紹介です。
香港をベースにしてから、どんどんファンドが増えていきますが、今回のはいいファンドですよ。
まずは2008年設定来の運用成績を見てみましょう。
2008年:-22.7%
2009年:+46.7%
2010年:+82.4%
2011年:+32.7%
2012年:+38.6%
2013年:+5.0%
2014年:+16.1%(〜9月)
合計 :+462%
このファンドの投資対象は株、債券、コモディティ、為替で、120もの銘柄に分散投資しているロングオンリー(買建)のオフショアファンドです。
それぞれ株(インデックス)は4倍、債券は10倍のレバレッジをかけているので、それだけボラティリティ(上下のブレ)が高いものになっています。
こちらが設定来のリスク、リターン。
年率平均リターン:25.5%
年率平均リスク:28.6%
過去、二桁台のマイナスリターンが出る確率が12ヶ月に1回。
二桁台のプラスリターンが出る確率が4ヶ月に1回です。
上下にブレているといっても上の方が多いわけですね。
ちなみに、今年2月+9.2%、5月+9.0%、7月+10.6%が出ていて、9月に-15.1%が出ています。
となると次は・・・そろそろですかね(笑)?
なお10月の速報が来てますが、+3.2%です。
ロングオンリーなのでヘッジファンドとは呼びませんが、売買の決定はコンピューターが全部しているので、マネージドフューチャーズ戦略と似ていますね。
資産残高は約1300億円(マザーファンド)。
十分大きなファンドですが、皆さんは120万円から投資できます。
以下このファンドの主な条件です。
最低投資金額:USD 10,000(約120万円)
通貨:USD
購入手数料:0%
解約手数料:5~0%(5年経過後ゼロ)
売買:毎月
戦略名:ロング(買建)オンリー
(直接投資、オフショア資産管理口座可、プライベートバンク口座経由可)
キャッシュ比率は20%に保っているため(残りをレバレッジかけている)、ファンドの流動性を高く保っています(といっても投資自体流動性あるインデックスが多いので、すぐに現金化できますが)。
もし資料をご希望でしたら、いつでもお気軽にこちらお問合せよりご連絡ください。
(お問合せ内容に「ロングオンリーファンド資料希望」とご記入ください。)
- 前の記事
- 【第122回】5000万円でオフショア資産管理口座を開設された事例です。【徳島県 開業医 50代前半 男性】
- 次の記事
- 【第124回】 絶好調の米国株で今ここから140%の元本確保で積立てましょう。
関連記事
-
【第101回】年間約14%の金利をもらいながら、世界株へ投資するファンドです。( 初回募集期間:〜8/15)
こんにちは。河合です。本日ご紹介する新しいオフショアファンドは、金利を取りながら世界の株へ投資する 記事を読む
-
【第56回】新しいライフセトルメンツファンド
こんにちは。河合です。 本日ご紹介するオフショアファンドは、久々の新しいライフセトル 記事を読む
-
【第135回】機関投資家しか投資できない世界学生寮ファンドで年8.26%の賃料収入をもらいましょう。
こんにちは。河合です。本日は世界の学生寮に投資をする新しいオフショアファンドのご紹介です。とはいえ 記事を読む
-
【第114回】 1年満期で年6%金利の仕組債です(最低投資額:100万円)。
こんにちは。河合です。この度、弊社でも初めて仕組債をご紹介します。仕組債って何?と思われると思いま 記事を読む
-
【第68回】30ヶ月のうち29ヶ月プラスリターンのヘッジファンドをご紹介します。
こんにちは。河合です。 以前こちらのメルマガでご紹介した「25ヶ月のうち24ヶ月プラ 記事を読む
-
【第51回】25ヶ月のうち24ヶ月プラスリターンのヘッジファンドをご紹介します。
本日はコモディティ関連のオフショアファンドをご紹介します。 このファンドは主に以下の2つの投資 記事を読む
-
【第111回】 今が米国株に投資するタイミングです(年率27.4%、140%元本確保)。
こんにちは。河合です。しばらくメルマガを配信できていませんでしたが、実は米国のLAへ米国生命保険の研 記事を読む
-
【第233回】半年ぶりの新しいヘッジファンド元本確保型ファンドのご紹介です。【募集締切:〜10/21(金)】
こんにちは。河合です。 本日は半年ぶりに新しい元本確保型ファンドのご紹介です。 ※『元本 記事を読む
-
【第220回】年率+13.8%の森林ファンドのご紹介です。
こんにちは。河合です。 本日は新しいオフショアファンドをご紹介します。 世界的に地球温暖化や 記事を読む
-
【第36回】ライフセトルメンツファンドのボーナスキャンペーン
こんにちは。河合です。 本日はいつもの事例の中でも出てきたライフセトルメンツのファン 記事を読む