
【第12回】 私の野村證券時代のクライアントが元本確保型ファンド(オフショアファンド)に投資された事例です。【岐阜県 自営業 50代後半 男性】 | 【公式】資産運用相談ホームページ
こんにちは。河合です。
それでは今までオフショア投資をされている方の「投資事例」をご紹介します。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提に ご紹介させていただいています。
【岐阜県 自営業 50代後半 男性】
この方は、私が野村證券の時にお世話になっていた方です。
野村でも2000万円ほどお預かりして、投信で世界の株、債券資産に分散投資していました。
しかし2008年にリーマン・ショックを発端とした金融危機によって、ポートフォリオも 全く意味のないものとなってしまいます。
私はリーマン・ショック以前に野村證券を退社していたので、売却のアドバイスもできませんでしたが、 この方は1年以上たったいまだに、同じ資産を持っていらっしゃいました。
残念ながら、金融危機のような大イベントがあると、「そのまま保有すればいい資産」と 「早く売却した方がいい資産」とで大きく分かれてしまいます。
問題はそれを見極められなかったことと、それをアドバイスしてもらえるアドバイザーがいなかったことでしょう。
約1年ぶりにお会いしてオフショア投資を知っていただいた時には大変驚かれました。
オフショアファンドの存在もですが、そのパフォーマンスの高さにもです。
いろいろお話を伺った後、私は元本確保型ファンドがこの方には合っていると思いご紹介し、そのファンドの最低投資金額だったUSD 30,000(約300万円)の投資を決めていただきました。
(以前のメルマガで「元本確保型」をご紹介しましたが、少しだけおさらいをしておくと、元本確保型とは、満期時に最低元本を確保するよう作られたファンドです。 投資家は「満期時には少なくとも元本が確保される」という安心感と、「ヘッジファンドでも運用していて 上回った部分はいつでも受け取れる」という妙味を同時に持つことができます。 ファンド会社が提示している想定運用利回りは年率15%前後です。)
※『元本確保型ファンド入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
書類やメールが英語だったり、運用レポートが英語だったりというのはありますが、 私が大事なポイントとなるところの意味と、書類の書き方などを都度お伝えしているので、 特に苦になることはなかったようです。
書類を書き終え、海外送金を近くの銀行で済ませた後、「全然思ったよりも簡単ですね。」と 言っていただけました。
次回は、7000万円オフショアで資産運用をされている方の事例をご紹介したいと思います。
- 前の記事
- 【第11回】海外口座(HSBC香港など)開設のメリット?をご紹介します。
- 次の記事
- 【第13回】 7000万円をオフショア資産管理口座を介してオフショア投資した事例です。【ニュージーランド 会社員 50代前半 女性】
関連記事
-
【第193回】東南アジア居住者の海外積立投資&オフショア投資事例です。【東南アジア 会社経営者 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外居住者(東南アジア)の海外積立投資&オフショア投資の事 記事を読む
-
【第93回】スイスのプライベートバンク口座を開設し、1億円投資された事例です。【愛知県&シンガポール 経営者 50代 ご夫婦】
こんにちは。河合です。 本日はスイスのプライベートバンクを開設して、オフショアファンドへポート 記事を読む
-
【第117回】50代後半の方が15年の海外積立投資を始めた事例です。【岐阜県 退職者 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は50代後半で退職(リタイア)された方が、満期時(15年後)140%保 記事を読む
-
【第76回】私と同い年(33歳)の経営者が月50万円(25年)の海外積立投資を始められた事例です。【東京 経営者 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は私と同い年(33歳)の経営者が、月50万円を25年間の 記事を読む
-
【第22回】 野村證券のブラジルレアル関連ファンドについて相談いただいた事例です(ゴールド会員)。【愛知県 主婦 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は主婦の方の事例をご紹介します。 今回は 記事を読む
-
【第140回】金融マンが海外積立投資をされた事例です。【千葉県 金融マン 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は金融マンが日本国内ではなく海外で積立投資を始められた事例をご紹介 記事を読む
-
【第158回】日本の401kよりも海外積立投資を選択した事例です。【東京都 会社員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本の401k(確定拠出年金)と比較した後、海外積立投資を始められ 記事を読む
-
【第227回】大阪セミナー後に海外積立投資と森林ファンドへの投資を始められた事例です。【兵庫県 開業医 60代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日ご紹介する方は、7月の大阪セミナーに参加いただいて、その後の個 記事を読む
-
【第198回】子どもの留学&預金封鎖対策のためのFirst Hawaiian Bank口座開設サポート事例です。【北海道 歯科衛生士 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は親子でそれぞれの口座開設をサポートした事例をご紹介します。 今回は 記事を読む
-
【第29回】 2ヶ月で112回メールでやりとりをした結果、オフショア投資された事例です。【大阪府 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は私のクライアントの中で、最もメールでのやりとりの回数が 記事を読む