thumb image

【第223回】社員の福利厚生で海外積立投資を社員全員分始められた事例です。【宮城県 開業医 60代後半 男性】 | 【公式】資産運用相談ホームページ

こんにちは。河合です。

本日は社員の福利厚生で海外積立投資を始められた事例をご紹介します。
福利厚生な分、社員教育と事務手続きで時間がかかりましたが、以前から私がお伝えしていたことが実践される結果となりました。

※過去のメルマガバックナンバーはこちら

【宮城県 開業医 60代後半 男性】

今回の方は開業医であり、医療法人を経営されている経営者でもあります。
私含め、経営者にとって悩みの一つが「福利厚生」。

1)優秀な社員には長く働いてほしい。
2)会社が経費に落とせるところはすべて落としたい。

こんな風に考え、厚生年金、401kなど考えますが・・・

3)社員にもその家族にも将来の保障をできるだけたくさんあげたい。

これは叶わないわけですね。
そこでご本人もオフショア投資を実践されてることもあり、社員にも少額から積立ができる(年金準備ができる)海外積立投資を教育することになったんです。

※『海外積立投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

結果、

3名:150ドル/月 × 10年
2名:150ドル/月 × 20年
11名:150ドル/月 × 25年

というように海外積立投資を始められました。
金額が150ドルというのは、最低保証金利1%(年)がここからつくから。
更に社員個人の意志で増額をしてもっと金利をもらうこともできます。

年数がバラバラなのは、その社員の方の年齢から退職するであろう年齢までの期間で定めています。
今回は会社契約ではなく、完全に個人契約となっているので、会社からその分社員に事前支給(給与に上乗せ)する形となりました。

これちゃんとした税理士先生が間に入ってます。
会社全体を見ている税理士先生から見て、節税、給与調整など全部含めた上でコンサルティングをされた結果、こうなったようです。

今回は社員の皆さんが401kのように200本のオフショアファンドから自由に投資先を設定できる海外積立投資にされましたが、これを15年後に元本+40%(140%)確保した上でS&P500へ投資ができる140%元本確保型海外積立投資にするのも一つですね。
ただしこの場合、退職時年齢が15年後と一致しないといけないのと、これもまた社員教育が必要になるので、社員全員同じ制度にまとめるという意味では、今回のように海外積立投資一本にされた方がいいかもしれませんね。

前の記事
【第222回】今月の東京&大阪セミナーの動画配信開始です(1000円)。
次の記事
【第224回】私河合が東京にて、(期間限定)個別相談会を承ります。【8月11〜28日】

関連記事

リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

お申込みはこちら

友だち追加

入門書(マニュアル)

海外投資入門書(マニュアル)

弊社関連サイト

k2-holdings.jpg
k2-investment.jpg
k2-assurance.jpg
k2-partners.jpg
sidebanner_02.png
sidebanner_01.png
goldmember_banner.jpg
生命保険相談バナー

メニュー